![小林クラス(うつむく少年」.JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/6e/6d/face5d2c77bc5ac8458a74a034f642a1cf3b6e6d_4643037.jpg)
作者 K.I さん タイトル 「うつむく少年」 サイズ F6
※木曜日・第三教室B・小林クラス
![平田クラス「流木」.JPG](https://i.grupo.jp/dynamic/06/d8/3c549b0ec7940b9ce0ad0f860232e9d0475e06d8_4643038.jpg)
毎週火曜日、仕事が終わってから夜の部に通っている森 邦子さんの作品です。始めてから数ヶ月しか経っていませんが一作ごとに力をつけてきています。今回は「流木」を鉛筆デッサンしました。
森さん 「描きだしで形をとるのが難しかった」
描きだしは部分的に見ないで大きく捉えること。たとえば尖っているところを目印(ポイント)として水平、垂直のグリットで見ながら形をとらえていく。また、目をつむって頭の中でシルエットとしてイメージを思い浮かべるのも効果的です。
紙の白さとの対比を考えて作ったトーンがとても美しく、丁寧に描きこんだ細部によって流木の質感が良くできています。モチーフと自問自答しながら描き上げたデッサンです。
仕事の後で通うのは大変でしょうが、これからも頑張って下さいね。
講師:平田
| 12:39
![ブログ画像](https://i.grupo.jp/dynamic/22/c1/46d0ea3355cbf071c60fc98a45696a95715d22c1_4633367.jpg)
前の記事
2014年05月16日
![ブログ画像](https://i.grupo.jp/dynamic/d3/55/bcd01722dcc4ef62a6e3129fb9024479c113d355_4646235.jpg)
次の記事
2014年05月26日